
施工前

東京都 T様邸の庭
天然の芝生が枯れかかったり、雑草が生え始めたり、と、お客様もだんだんと手に負えなくなってきて弊社にご相談いただきました。
完成までの流れ
-
-
施工前
雑草が生えると風通しが悪くなるので、蚊やダンゴ虫などの不快害虫が出やすくなります。植木も刈込(剪定)などの定期的な管理が必要です。何もしないと枝葉が伸び放題になり、日当たり・風通しが悪くなるだけでなく、虫が発生したり、樹木自体の病気の原因にもなります。
-
-
施工中
樹木の伐採もお気軽にご相談下さい。樹木を撤去することで風通しや陽当たりの悪さが改善されるメリットもあります。
-
-
施工中
芝の撤去、整地の後に砂利(砕石)を搬入していきます。
-
-
施工中
機械で地面を打ち固めていきます。(転圧作業)
-
-
施工中
防草シートを隙間なく設置。雑草の生えないお庭作りには欠かせない大切な作業です。
-
-
施工後
キレイな芝のお庭になりました。人工芝にするとお庭の隅まで使えるようになって広く感じるメリットもあります。
-
-
施工後
植木を撤去したので、さらに見晴らしも風通しも良くなりました。
-
-
施工から2年後
施工の約2年後、アフターフォローでお邪魔しました。雑草からは完全に開放されて快適だそうです。以前は虫が多くて外に出られなかったそうですが、今は風通しも良くて虫も気にならないそうです。
-
-
施工から2年後
普段から自転車を止めているご様子ですが、地面が凸凹にもならずキレイなまま。弊社は下地作業を特にしっかり行っているので、施工後2年経過した現在でも自転車を入れてもへっちゃらです!